櫻井淳子の子供との本棚が壊れるほどの反抗期!18歳娘と今は親友になれた理由とは?

女優として『ショムニ』や『おみやさん』で人気を博し、出産後も第一線で活躍してきた櫻井淳子さん。


現在18歳になる一人娘は、今や“親友”のように仲良しですが、実は小学校高学年の頃に**「本棚が壊れるほどの親子ゲンカ」**を経験するほど激しい反抗期があったといいます。

それでも今、母娘の仲は過去イチの良好。


なぜ櫻井さんは、あの嵐のような時期を乗り越え、娘と深い信頼関係を築くことができたのでしょうか。

この記事では、櫻井淳子さんが語った“葛藤と再生の子育て18年”を、温かいエピソードとともにまとめます。

そこで今回は、

櫻井淳子の子供を残して京都へ…女優としての葛藤と義母の支え

櫻井淳子の子供の反抗で気づいた失敗

櫻井淳子の子供と親友になれた理由

3つの観点から迫っていきます。

それでは、早速本題に入っていきましょう。

目次

櫻井淳子の子供を残して京都へ…女優としての葛藤と義母の支え

櫻井淳子さんが本格的に女優業へ復帰したのは、娘さんがまだ1歳になったばかりの頃


『おみやさん』シリーズの撮影はすべて京都のため、**平日は京都、週末のみ東京に帰る“単身赴任状態”**が4カ月も続きました

まだ歩き始めたばかりの娘と離れる寂しさに、櫻井淳子さんは涙を堪えることもあったそうです。

そんなとき、献身的に支えてくれたのが義母と義妹でした

  • 義母は東京の自宅に泊まり込みで育児を担当
  • 義妹も仕事終わりに毎日のように立ち寄り、義母を支える
  • さらに、櫻井さんの心が折れそうな時には、義母が娘を連れて京都で一緒に暮らしてくれた

義母は「女性だって仕事を続けるべき。絶対に引退なんて考えないで」と背中を押してくれた存在。


櫻井淳子さんは、「あの支えがなかったら、今の私はいなかった」と振り返ります。

仕事と育児の両立は綺麗事では済まされない現実――それを支えたのは、強くて優しい“家族の愛”でした。


櫻井淳子の子供の反抗で気づいた失敗

順調に見えた育児も、娘が小学校高学年になる頃、大きな壁にぶつかります。


その原因は、櫻井淳子さん自身も認める**「過干渉」**でした。

帰宅した娘に対し、毎日こんなやり取りを繰り返していたと言います。

  • 「学校どうだった? 今日は誰と遊んだの?」
  • 「宿題見せて。ここ雑だから書き直し」
  • 「習い事の時間だよ。早く準備して」
  • 「外でトイレ困るでしょ。今行きなさい!」

“子どものため”のつもりでも、気づけば質問と指示の連続


ある意味、娘の“自由”を奪う形になっていました。

やがて思春期に入った娘は限界に達し、ついに大爆発。

そして起きたのが――「本棚が壊れるほどの親子ゲンカ」

携帯をめぐる攻防戦で取っ組み合いになり、腕をつかみ合い、大人顔負けの大乱闘。


夫が仲裁に入ると、なぜか娘が夫に怒り出すという“トライアングルバトル”に発展することもあったとか。

あまりの激しさに、櫻井淳子さんは初めて思ったといいます。

「もしかして私が娘を苦しめているのでは?」

その瞬間が、母としてのターニングポイントでした。


櫻井淳子の子供と親友になれた理由

義母の言葉や育児書を読む中で、櫻井さんは少しずつ「子どもにも任せる勇気」を学んでいきました。

  • 「言いたい10のことを3つに減らす」
  • 「嫌がるそぶりを見せたら深追いしない」
  • 「完璧じゃなくていい。人間なんだから」

こうした小さな変化を積み重ねるうち、娘さんの態度にも優しい変化が現れます

ある日、気づいたのです。

「娘の方から声をかけてくれるようになっている」

では、映画・コンサート・推し活まで一緒に楽しむ“仲良し親子”


娘がハマっているパフォーマンスグループのライブにも同行し、メンバーに声をかけてもらったときは、母として少し誇らしく感じたそうです。

櫻井さんはこう語ります。

「反抗期がなかったら、娘は娘でなくなっていたかもしれない」
「どれだけぶつかっても、最終的には受け止める覚悟があった」

娘が自分の意志を守るために“本気で反抗”してくれたこと。


母である櫻井淳子さんが、その声に向き合う勇気を持ったこと。

そのぶつかり合いこそが、今の深い信頼関係を生んだのです。


まとめ

櫻井淳子さんの子育ては、決して順風満帆ではなく、反省と葛藤の連続だったといいます。

  • 仕事と育児の両立に迷い
  • 過干渉で娘を追い詰め
  • 本気のケンカで本棚まで壊れ
  • 義母に支えられながら、少しずつ“手放す育児”を学び
  • 気づけば、親友のように信頼し合う母娘へ

衝突があったからこそ、今の母娘の関係がある。


それは、全国の“子育てに悩む親”にとっても勇気をくれるエピソードなのではないでしょうか。

それでは、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次