元フジテレビ「とくダネ!」の司会などで知られる女優・タレントの菊川怜さんが、2024年11月に実業家の穐田誉輝(あきたよしてる)氏との離婚を発表し、大きな話題となりました。
2017年に“知性派美人”として注目を集めた結婚から7年。
3人の子どもをもうけたにもかかわらず、なぜ離婚という選択に至ったのでしょうか?
この記事では、報道をもとに以下の3つの視点から離婚理由の真相に迫ります。
そこで今回は、
菊川怜の離婚理由は夫のDV疑惑とは?
菊川怜の離婚理由は結婚後に発覚した「婚外子」の存在?
別居・親権・そして離婚発表へ
3つの観点から迫っていきます。
それでは、早速本題に入っていきましょう
菊川怜の離婚理由は夫のDV疑惑とは?

離婚報道が過熱したきっかけは、2024年春に菊川さんが3人の子どもを連れて実家に戻り、別居状態に入ったという情報でした。
その際、複数のメディアでは穐田氏からのDV(家庭内暴力)疑惑が報じられています。
今春に菊川が子供3人を連れ別居し実家で母の協力を得て仕事と育児を両立しているという。一方の穐田氏側は「妻に子供を連れ去られた」と同誌に主張し、DVについても否定している。
出典:スポニチ
菊川さんの周囲によると、「日常的に精神的・肉体的な圧力があった」との証言もあり、子どもたちを守るための避難だったという見方が強まりました。
ただし、穐田氏側はこのDV疑惑を完全に否定。
むしろ「子どもを一方的に連れ去られた」と主張し、児童相談所や警察にも相談していたといわれています。
双方が弁護士を立てて争う泥沼の法的攻防が展開されていたことが後に明らかになり、表面的には穏やかに見えた夫婦関係の裏側に大きな溝があったことが判明しました。
菊川怜の離婚理由は結婚後に発覚した「婚外子」の存在?

菊川さんが穐田氏と結婚したのは2017年。
当時は「穏やかで優しそうな実業家」として世間の好感度も高かったものの、結婚後に複数の婚外子の存在が報じられ、菊川さんのファンや世間に大きな衝撃を与えました。
報道によれば、交際期間が非常に短く、婚外子の事実は結婚前には伝えられていなかったとされており、これが結婚生活に影を落とした可能性があります。
さらに、一部週刊誌では穐田氏の「女性関係の奔放さ」も指摘されており、信頼関係の崩壊は時間の問題だったとも報じられました。
菊川さんは表立って不満を語ることはありませんでしたが、内心では深く傷ついていたことは想像に難くありません。
別居・親権・そして離婚発表へ

2024年に入ってからの別居報道を経て、ついに2024年11月6日、離婚が公式に発表されました。
SNSを通じて菊川さんは、「家族の形は変わりますが、子どもたちにとってかけがえのない父、母であることに変わりはありません」と冷静にコメントを発信。
あくまで子どもたちの幸せを第一に考えた決断であることを強調しました。
なお、親権については3人の子ども全員を菊川さんが育てているとされ、穐田氏は面会交流などを希望しているとも報じられています。
まだ3人とも小さいので、育児と仕事をちゃんと両立できるのかな、とか、立派に3人育てられるのかな、とか。考え出したら不安でいっぱいです。
出典:STORY
この離婚劇は、華やかな芸能界と実業家の夫婦の裏にある「リアルな結婚と家族の姿」を象徴する出来事だったともいえるでしょう。
まとめ
菊川怜さんの離婚は、単なる芸能人の私生活の問題にとどまらず、「家庭の中での不一致」「信頼関係の崩壊」「子どもを守るための母としての決断」など、多くの示唆を含んでいます。
DV疑惑と子どもを巡る攻防
婚外子問題による信頼崩壊
子どもを守るための母としての覚悟
今後、菊川怜さんがどのような道を歩んでいくのかに注目が集まります。
何より、彼女と子どもたちが新たな人生を穏やかに歩めることを願わずにはいられません。
それでは、ありがとうございました!
コメント