竹内まなぶの学歴と学生時代の素顔!地元・鉾田からお笑い芸人への転機!

お笑いコンビ「カミナリ」のボケ担当として知られる竹内まなぶさん。

地元・茨城県鉾田市の方言を活かしたツッコミ芸で人気を集めていますが、実は学歴も非常に注目されています。

偏差値の高い高校を卒業し、2浪の末に早稲田大学へ進学した努力家の一面もあるのです。

今回は、竹内まなぶさんの学歴や学生時代の素顔、そして芸人としての転機について詳しく見ていきましょう。

そこで今回は、

小中学校時代:地元・鉾田で育んだ素直な人柄

高校時代:進学校・緑岡高校での挑戦

大学時代と芸人への転機:早稲田での経験と中退

3つの観点から迫っていきます。

それでは、早速本題に入っていきましょう。

目次

小中学校時代:地元・鉾田で育んだ素直な人柄

竹内まなぶさんは、茨城県鉾田市の出身。

小学校は「鉾田市立旭東小学校」、中学校は「鉾田市立旭中学校」を卒業しています。

地元の友人や家族に囲まれて育った彼は、明るく真面目な性格で、学業にも一定の成果を見せていました。

また、この頃から幼なじみであり、後の相方となる石田たくみさんとも交流を深めていました。

地元の仲間と過ごす中で培った人懐っこさやユーモアのセンスが、芸人としての基盤になったといえるでしょう。

高校時代:進学校・緑岡高校での挑戦

高校は茨城県内有数の進学校「茨城県立緑岡高校」へ進学しました。

偏差値は67前後とされ、県内でもトップクラス。

竹内さんは勉強に励みながらも、友人との関係や部活動を楽しむ普通の高校生活を送っていました。

当時はまだ芸人になるとは考えておらず、将来の進路について模索していた時期でもあります。

周囲に優秀な生徒が多い中で、彼自身も「もっと上を目指したい」という思いを強め、大学進学を志すようになりました。

大学時代と芸人への転機:早稲田での経験と中退

高校卒業後は2年間の浪人生活を経て、念願の早稲田大学政治経済学部に合格。

竹内は以前テレビで「高校が(偏差値)63くらいで大学が70超えてるところなんで、早稲田です。めっちゃ勉強できたんですよ」と語っていた通り、茨城県立緑岡高校を卒業し、2年浪人して早大の政治経済学部に入学。6年間通ったが中退した。

出典:スポニチ

これは大きな努力の成果でした。実際、まなぶさんは複数学部にも合格しており、学力の高さがうかがえます。

しかし、大学生活は順風満帆とはいきませんでした。

授業や単位取得に苦戦し、約6年間在籍したものの卒業には至らず中退。

それでも、この時期にお笑いへの情熱が芽生え、地元の幼なじみ・石田たくみさんとコンビを結成し、芸人としての道を歩み始めました。

大学を中退したことは一見すると挫折のように思えますが、彼にとっては人生を変える大きな転機

地元で培った絆と経験、そして学びへの努力が、現在のお笑いスタイルにしっかりと活かされています。

まとめ

竹内まなぶさんの学歴を振り返ると、

小中学校は地元・鉾田で人間性を育み

高校は進学校・緑岡高校で学びに励み

大学は早稲田大学に進学するも中退、芸人への道へ進んだ

という歩みをたどっています。

「学歴がすごい」と話題になる一方で、決して順風満帆ではなく、多くの試行錯誤を重ねてきたのが彼の学生時代でした。

地元の仲間や努力の経験が、いまのユーモアと芯の強さにつながっているのでしょう。

それでは、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次