令和ロマンのクルマの不祥事まとめ!謝罪から吉本契約終了まで何があった?

人気お笑いコンビ「令和ロマン」の高比良くるまさんが関与したオンラインカジノ問題は、芸能界や社会に大きな波紋を広げました。

2025年2月、自身のYouTubeチャンネルで過去の利用を認めて謝罪したことを皮切りに、芸能活動の自粛、そして吉本興業との契約終了にまで発展。

なぜここまで大きな問題になったのか?この記事では、高比良くるまさんのオンラインカジノ関与をめぐる一連の流れを、時系列でわかりやすく整理します。

そこで今回は、

令和ロマンがオンラインカジノ利用を認めた「謝罪動画」とは?

令和ロマンの芸能活動の自粛と警視庁の事情聴取

令和ロマンと吉本興業との契約終了

3つの観点から迫っていきます。

それでは、早速本題に入っていきましょう。

目次

令和ロマンがオンラインカジノ利用を認めた「謝罪動画」とは?

2025年2月、高比良くるまさんは自身のYouTubeチャンネルにて、2019年末〜2020年末の約1年間にわたりオンラインカジノを利用していた事実を公表しました。

出典:YouTube

動画の中で彼は、「当時、知人から『違法ではない』と説明され、軽い気持ちで始めてしまった」と語り、深く謝罪しています。

この動画は大きな注目を集め、SNSやメディアでも瞬く間に拡散。

「誠実な対応だ」との声がある一方、「違法性の認識が甘すぎる」と批判の声も相次ぎました。

令和ロマンの芸能活動の自粛と警視庁の事情聴取

Photo by
Jonah De Oliveira

謝罪動画の公開後、くるまさんは芸能活動の自粛を発表

同時に、警視庁保安課による任意の事情聴取を受けていたことも明らかになりました。

日本国内ではオンラインカジノは明確に違法賭博に該当します。

くるまさん自身は「違法性の認識がなかった」と弁明しましたが、芸能人という影響力のある立場にある以上、その言葉は世間には通用しませんでした。

また、吉本興業は同時期に他の所属芸人6人がオンラインカジノ利用で書類送検されたことを発表。

くるまさんは書類送検は免れたものの、その動向に注目が集まりました。

令和ロマンと吉本興業との契約終了

2025年4月28日、吉本興業は公式に高比良くるまさんとの契約終了を発表しました。

弊社所属 令和ロマン 髙比良くるまについて、双方合意の上、2025年4月28日付をもってマネジメント契約を終了しましたのでご報告します。

出典:YOSHIMOTO

理由は、くるまさんが事務所に相談せず独断で謝罪動画を公開し、活動自粛を発表したことによる「信頼関係の破綻」だとされています

この対応に対して、「謝罪したのに切り捨てるのか」という同情の声もあれば、「独断行動は事務所タレントとして問題だ」という批判も。

いずれにしても、くるまさんはこの件をきっかけに芸能界から一線を退くこととなりました。

相方の松井ケムリさんは引き続き吉本に所属しており、コンビとしての今後にも注目が集まっています。

まとめ

高比良くるまさんの不祥事は、単なる“オンラインギャンブル利用”にとどまらず、能人としての自覚・コンプライアンス意識・所属事務所との信頼関係など、さまざまな問題を浮き彫りにしました

今回の騒動を受けて、2025年6月にはオンラインカジノ規制強化法も成立

今後、芸能界や一般社会においても、より一層の法令遵守が求められる時代になったといえるでしょう。

くるまさんの復帰の道があるのか、令和ロマンの再起があるのか――。引き続きその動向から目が離せません。

そででは、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次